ウレタン積層型 低周波吸音材(開発品)

居住空間の音マネジメントで騒音問題を解決 ​
~QOL向上に貢献~

三洋化成のウレタン積層吸音材(開発品)はここがすごい

ウレタンフォームとウレタンフィルムの二層構造により、コンパクトで軽量かつ、吸音性に優れた吸音材を実現しています。

1

低周波領域での吸音性能に優れる

人の話し声の周波数(500~1000Hz程度)の吸音性能が優れています。

2

軽量化と低周波吸音性能の両立

厚さを抑えながら共鳴による低周波音域の吸音が可能です。

三洋化成のウレタンエラストマー及びウレタンフォーム設計技術の知見を活用しウレタン積層吸音材を開発しました。

優れた吸音性能を実現する二層構造

三洋化成のウレタン積層吸音材は、ウレタンフォームとウレタンフィルムの二層構造により、コンパクトで軽量かつ人の話し声に対する優れた吸音性を実現し、居住空間における騒音問題の解決を目指します。

本吸音材は、「多孔質型吸音」、「膜振動型吸音」の2種類の吸音機構の組み合わせによる「共鳴吸音効果」の発現により、従来困難であった「軽量かつ低周波領域の吸音」を可能としています。

図 ウレタン積層吸音材の構成

共鳴型吸音:多孔質吸音と膜振動吸音の組み合わせ

・多孔質吸音:ウレタンフォーム
(厚さ:~20㎜~、目付:~0.6㎏/m2~)

・膜振動吸音:ウレタンフィルム

共鳴型吸音により厚みを抑えつつ低周波音域の吸音が可能

語句説明

多孔質型吸音(参考文献:成形加工第26巻第2号2014より引用)
多孔質型吸音材料はグラスウール、ロックウール、軟質繊維版などに代表されるように細かな繊維を板状に成形して作られる場合が多い。それによってできる毛細管や連続気泡内での、繊維表面と空気の流れによる摩擦によって音エネルギーが熱エネルギーに変換され吸音が生じる。

膜振動型吸音(参考文献:成形加工第26巻第2号2014より引用)
板・膜振動型では背後に空気層を持つことが吸音材料として重要な要因となる。この空気層内のわずかな吸音要因(板表面自体が持つ吸音性が主要因)が入射音圧による板・膜の振動による層内の激しい振動により増幅された結果として現れることが吸音のメカニズムと考えられる。従ってこの場合の吸音は、板・膜の表面材が持つ物質としての質量と空気層をバネとする自由度系の共振、いわゆる空気層共振による周波数で吸音のピークを持つ緩やかな特性となる。

ウレタン積層吸音材の吸音データ​

吸音率の比較

三洋化成のウレタン積層吸音材は、人の話し声の周波数(500~1000Hz程度)の吸音に優れます。

図 吸音率の比較
(他社品① :ポリウレタン、 他社品② :フェルト、 他社品③ :ポリエステル、 他社品④ :ポリエステル不織布

吸音率と目付の関係

図 室内向け他社品の吸音率と目付の関係

三洋化成のウレタン積層吸音材は、他社品と比較して、
低い目付量においても吸音性に優れることが分かります。

吸音率の測定方法

吸音率の測定は、「JIS A 1405-2」に準拠した垂直入射吸音率測定を行っています。




三洋化成のウレタン積層吸音材(開発品)の想定用途

吸音パーティション

吸音パネル

※各用途における適性および安全性は、使用者の責任においてご判断ください。

関連情報・トピックス

関連製品

ウレタン関連
  • 軟質・半硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール『サンニックス』(軟質・半硬質用)製品紹介ページはこちら
  • ウレタン合成木材(高機能ケミカルウッド)『サンモジュール』製品紹介ページはこちら
  • ウレタン粘着剤『ポリシック UP』製品紹介ページはこちら
  • 医療用ウレタン接着剤『ポリメディカ』製品紹介ページはこちら


注意事項
ここに記載された情報は、弊社の最善の知見に基づくものですが、いかなる明示または黙示の保証をするものではありません。
①すべての化学品には未知の有害性がありうるため、取り扱いには細心の注意が必要です。本品の適性に関する決定は使用者の責任において行ってください。
②この情報は、細心の注意を払って行った試験に基づくものですが、実際の現場結果を保証するものではありません。個々の使用に対する適切な使用条件や商品の適用は、使用者の責任においてご判断ください。
③この情報は、いかなる特許の推薦やその使用を保証するものではありません。