押出成形は、押出機シリンダー内のスクリューで溶融した樹脂をダイ、またはダイスと呼ばれる押出口から押し出して、そのまま空気中や水分で冷却して固化させる方法で、断面形状が変化しない成形物を連続的に成形するのに適しています。
パイプ成形、シート成形、フィルム成形、フィラメント成形に大別され、フィルム成形は更にTダイ成形、インフレーション成形、ラミネート成形、延伸フィルムに分別されます。
スクリューによって樹脂を押し出す点は次に述べる射出成型と同じですが、射出成型は金型内に射出して賦形するのに対して、押出成形では押出口の形状で賦形する点が異なります。
押出機シリンダー内のスクリューで溶融した樹脂を金型内に射出して賦形する成型方法です。3次元形状の成型品を作るのに適しています。
滑剤とは、熱可塑樹脂の加熱成形を行うときに、その流動性を良くして加工しやすくしたり、成形品を金型から抜き取りやすくしたりするために添加される薬剤です。
溶融、成型、脱型の過程で活躍する添加剤です。
滑剤は,熱可塑性樹脂の加熱成形を行う時に,その流動性を良くして加工を容易にするため,および成形品を金型から抜き取ること(型離れ)を容易にするために添加される薬剤である。 (「化学大辞典」)
滑剤 ビスコール、サンワックス製品紹介ページはこちら